|
|
米神小根と米神大根は国道134号線から見える磯です。車を運転しているとあんなところ、どこから入るんだろう?と思うような場所ですが実は国道から簡単にアクセスできてしまったりします。
米神港に有料の駐車場があり、そこに停めてから国道沿いからアクセスすることができます。もちろん駐車場から磯の際を通っていくことも出来ますが、圧倒的に国道沿いからのほうが楽です。トイレは漁港にあるので一声かけてから入ったほうが無難です。134号線は交通量も多いので地下のトンネル階段を利用すると安全に反対車線の歩道にでることができます。
バスは通っていますが本数が少ないので車かバイクでの釣行がおすすめです。
釣り物としては春のクロダイ、夏は青物と大物が期待できます。カゴ釣り師で賑わう米神堤防よりもこちらのほうがのんびりしていておすすめです。 |
スポンサーリンク
|
■季節の対象魚 |
春 |
イカ、クロダイ、メジナ、メバル |
夏 |
アジ、イナダ、イワシ、サバ、ワカシ、ソウダガツオ |
秋 |
アジ、イナダ、イワシ、サバ、ワカシ、ソウダガツオ |
冬 |
イカ、クロダイ、メジナ、メバル |
|
■その他情報 |
アクセス |
神奈川県小田原市米神付近
電車は根府川駅下車、かなり歩きます。
車は有料の駐車場がある。 |
混雑度 |
平日:普通
週末:普通
シーズン中:混雑 |
釣り方 |
フカセ、投げ、ルアー |
周辺施設 |
トイレ:あり
コンビニ:コンビニはないが商店がある。
ガソリンスタンド:なし
駐車場:あり(有料) |
|
米神小根と米神大根の風景 |
 |
左が米神大根、右が米神小根。 |
 |
道路が拡張されて便利になりました。 |
 |
バス乗り場もあり。土曜日は一本。日曜祝日は運休。早川駅よりも根府川駅から歩いた方が距離が近めです。 |
 |
米神小根に登りました。134号線からだと楽々です。 |
 |
有料の駐車場は漁港内にあります。 |
 |
駐車場から壁の際にそってアクセスすることも可能です。 |
 |
水平線を独り占めできるのも魅力的。 |
 |
どちらもいい釣り場ですが大根の方が海に突き出しています。 |
 |
小根を少しズームしてみました。 |
スポンサーリンク
|