このページに掲載されている釣り禁止の漁港一覧は取材時のものであり変更されている場合があるので注意してください。 |
本牧漁港 |
 |
近くに本牧海釣り施設がありますのでそちらをオススメします。 |
柴漁港 |
 |
漁業関係者のための漁具の修繕や給油施設となっているため、禁止。潮通しも悪く、ハゼぐらいしか釣れないので、福浦岸壁のほうがいいとのこと。 |
金沢漁港 |
 |
海の公園も含めて釣り禁止なので注意してください。 |
長浦堤防 |
港湾工事などが行われ、危険。米軍施設が近いためか、釣り禁止の看板がありました。(写真はなし。) |
三笠公園 |
日露戦争でバルチック艦隊を破った戦艦三笠が係留されている。公園自体が小さく、釣りをする場所がない。釣り禁止。釣りをするなら猿島または、横須賀うみかぜ公園、海辺釣り公園がオススメです。 |
ヴェルニー公園 |
釣り禁止。釣りをするなら横須賀うみかぜ公園、海辺釣り公園がオススメ。 |
大津港 |
ボート釣りの拠点となっていて港内は潮通しは極めて悪いうえ駐車場がない。周辺を調査してみたが、どうやら釣り禁止のようだ。 |
馬堀海岸 |
カレイやクロダイの良いポイントであったが、遊歩道が整備され釣りは禁止となった。テトラも入っており危険。 |
走水漁港 |
釣り禁止の看板が立っている。 |
鴨居港 |
釣り禁止の看板およびバリケードがある。 |
かもめ団地 |
釣り禁止。そもそもテトラがあって危ない。 |
浦賀港 |
立ち入り禁止の場所が多く、釣りが可能な場所は見当たらなかった。 |
北下浦漁港 |
港内立ち入り禁止、釣り禁止。駐車場すらない。 |
金田港 |
漁業基地となっており、漁のための機材が置いてある。その関係か釣りは禁止の看板がある。この港は朝市が開かれることでも有名。 |
海外港 |
釣り禁止の立て看板あり。 |
小網代湾・シーボニア付近 |
釣り禁止の看板あり、駐車スペースもない。 |
初音漁港 |
 |
漁港への道はゲートで封鎖されていた。近くの漁師さんに確認したところ、やはり釣りは禁止されているとのことでした。 |
荒井港 |
 |
荒井港は漁具が置いてあるため釣り禁止のようです。 |
漆山港 |
 |
堤防上に電線があり危険。雰囲気が良いだけに残念です。 |
長井漁港 |
漁業権が設定されているため釣り禁止。 |
久留和港 |
 |
真名瀬漁港およびその周辺 |
 |
このエリア一帯は駐車場もなく一方通行の細い道が多い。漁業権も設定されていて、釣りは禁止されているようです。 |
茅ヶ崎漁港 |
大型の堤防で駐車場もあり、釣りやすい場所ではあったが釣り禁止の措置がとられた。 |
|