|
佐島漁港は三浦半島の西側に面し、水深も比較的深く潮流の流れもよい港です。シーズン中には青物のボイルなどが岸壁から確認することもできます。港全体が北側を除いて全方位に張り出しているので、風がある日でもなんとか竿を出すことは可能になっています。
一年を通じフカセ釣り、サビキ釣り、チョイ投げ(本格的な投げ釣りは近くにマリーナや漁船があり無理です。)イワシを筆頭に、ハゼやサバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダなども回遊してくることも多く人気の釣り場となっています。トイレに関しては残念ながら確認できませんでした。
自動販売機はあるので飲み物の調達には困りませんが、徒歩圏内にはコンビニはありません。 |
スポンサーリンク
|
■季節の対象魚 |
春 |
イカ、クロダイ、キス、メバル |
夏 |
アジ、イワシ、クロダイ、キス、サバ、メバル |
秋 |
アジ、イナダ、イワシ、クロダイ、キス、サバ、スズキ、メバル |
冬 |
イカ、クロダイ、キス、メバル |
|
■その他情報 |
アクセス |
横須賀市佐島3-5付近
横浜-横須賀道路 衣笠ICより三崎方面へ
林交差点を右折し、佐島入口の信号を左折する。 |
混雑度 |
平日:ガラガラ
週末:普通
シーズン中:普通 |
釣り方 |
サビキ、フカセ、ルアーが多い。 |
周辺施設 |
トイレ:あり
コンビニ:なし
ガソリンスタンド:なし
駐車場:あり |
|
佐島漁港の風景 |
 |
漁港内は車を停められる場所も。邪魔にならないように駐車しました。 |
 |
漁港の反対側には、堤防が突き出しています。 |
 |
突き出している部分の根元付近から先端まで約60メートルほど。 |
 |
突堤の左側にはマリーナがあります。ボートまでの距離が近い。 |
 |
突堤の先端左側を望む。やはりここが一番雰囲気がいいですね。 |
 |
突堤の右側を望む。先端は2-3名入れるか、入れないか。 |
 |
先端から堤防付け根を見るとこんな感じ。見えている建物は製氷所。 |
 |
かなり大きめのハゼも釣れます。対象魚はとても豊富です。 |
 |
この小さな堤防で釣りをする人も多いですが、ちょっと足元が・・・ |
 |
歩いて渡るのは、かなり勇気が必要です。ハゼなどの良ポイント。 |
 |
突堤から眺めると小さな堤防はこんな感じになっています。 |
スポンサーリンク
|