|
~神奈川県小田原市 早川港の釣り ポイントガイドと釣果情報~ |
|
|
早川の河口に面した早川漁港(小田原漁港)は入り組んだ形になっていて潮通しはあまりよくありません。外側の大堤防は立ち入りが禁止されています。雨が降った後は早川からの濁りが入り釣りになりません。ただし季節によりアユやイワシ、サバが大挙して入ってくることもあり見逃せません。家族連れで、さびき釣りなどをすると大漁で盛り上がるかもしれません。これらをエサとするスズキやイカなども釣れるのでチャレンジしてみてください。
この釣り場は何度か足を運んでいますが、船道のかけ上がりを狙い底をとるとクロダイが釣れたりします。毒を持つハオコゼがなぜかよく釣れます。背びれにさされると非常に痛いので魚はさみやペンチは持ち歩いてください。
近隣には飲食できる場所も多くあり、早川駅からも比較的近く、すぐそばの御幸ノ浜ぐらい潮通しが良ければ最高なのに!と思いますがなぜかつい足を運んでしまう不思議な魅力をもった港です。早川駅から歩いてすぐです。釣具店も近くにあります。 |
スポンサーリンク
|
■季節の対象魚 |
春 |
イワシ、キス |
夏 |
アジ、キス、クロダイ、サバ、スズキ、メジナ |
秋 |
アジ、キス、クロダイ、サバ、スズキ、メジナ |
冬 |
イカ、イワシ、キス、メジナ |
|
■その他情報 |
アクセス |
神奈川県小田原市早川1-10-1
早川駅から歩いてすぐ。 |
混雑度 |
平日:普通
週末:普通
シーズン中:普通 |
釣り方 |
サビキ、フカセ、ルアー |
周辺施設 |
トイレ:あり
コンビニ:あり
ガソリンスタンド:なし
駐車場:なし |
|
早川港の風景 |
 |
規制時間中は立ち入ることができません。 |
 |
午前4時から午前10時まで卸売市場の業務の支障となるので関係者以外の一般車両の駐車はご遠慮ください。の看板があります。 |
 |
市場があり、飲食できる店も沢山あります。 |
 |
小田原名物の提灯が灯台になっています。センスありますね。 |
 |
解放される時間になると釣り人がちらほら。 |
 |
防波堤は高くもなく低くもなく釣りやすい岸壁です。 |
 |
イワシが大漁に群れていました。白く見えるのが全部イワシです。 |
 |
港内では釣りは禁止されています。 |
 |
西湘バイパスが真上を通ります。小雨なら雨宿りできて便利です。 |
 |
船道を狙って底を徹底的に攻めます。 |
 |
向かいの小さな防波堤も人気のポイントです。 |
 |
トイレが市場内にあります。 |
スポンサーリンク
|
| | |
|