|
|
平塚新港は、サビキ釣り、投げ釣り、フカセ釣り、ルアーなどほとんどの釣りが楽しめる大きな港です。駐車場も整備されており、港の構造そのものが風に強いように、掘りごたつのようになっています。とても風に強い釣り場であることも特徴の一つです。相模湾が荒れた日には特に大物が期待できる漁港です。
釣りの対象魚もアジ、イワシ、ハゼ、スズキ、キス、クロダイなどと種類が豊富で、夏から秋のシーズンにはサバの回遊もあります。青物を狙う場合は中央先端部より、カゴ釣りで魚をおびき寄せるほうが、ルアーや弓角での釣りよりも有利です。平塚新港は、海に向かって中央の突堤および手前部分のみ釣りが認められており、堤防へ入ることのできる時間も決められています。夜釣りは残念ながら禁止されています。 |
スポンサーリンク
|
■季節の対象魚 |
春 |
キス、クロダイ、ヒラメ |
夏 |
アジ、イワシ、クロダイ、キス、スズキ |
秋 |
アジ、イワシ、クロダイ、スズキ、サバ、ハゼ |
冬 |
スズキ |
|
■その他情報 |
アクセス |
神奈川県平塚市千石河岸57
バス・電車はつらい。車かバイクで。
JR平塚駅から30~40分(徒歩) |
混雑度 |
平日:ガラガラ
週末:普通
シーズン中:普通 |
釣り方 |
サビキ、フカセ、投げ、ルアーが多い。 |
周辺施設 |
トイレ:あり
コンビニ:なし
ガソリンスタンド:なし
駐車場:あり(有料) |
|
平塚新港の風景 |
 |
平塚新港は中央桟橋および、海に向かって左手の堤防のみ釣りができる。 |
 |
中央桟橋から海側方面を望む。 |
 |
中央桟橋の手前でも荒れた日にはクロダイなど大物の期待ができます。イワシを狙った釣り人が多く水面にはイワシの群れが多数確認できました。冬なので食いが渋く、針とハリスが小さなサビキが有利でした。 |
 |
堤防の付け根までは150メートルほど。駐車場はさらに100メートル奥です。 |
 |
堤防最先端部分は外洋に開けているため、風が強く感じます。 |
 |
堤防先端部分から港内を向いて撮影。内側は波もなく穏やかです。 |
 |
先端部分の逆方向をむいて撮影。中央桟橋から右の部分も釣り禁止。 |
 |
駐車場の料金表。閉門時間があるので注意してください。 |
 |
駐車場の入口は相模川に沿ったところにあります。港に入るには、入口付近ではなく、小田原方面へさらに150メートルほど進んだところに駐車すると便利です。 |
 |
駐車スペースは広大で、冬などはガラガラです。車上荒らしに気をつけてください。 |
スポンサーリンク
|